メニュー 閉じる

トピックス

国際

【PBL】ヒルトン東京ベイの「ホテル見学会」を実施しました

国際学科の授業「国際文化PBLⅠ」(1年次・必修科目)では、「国際と関連をもつ企業との産学連携プログラムによる進行形の課題探求を行う」をキーコンセプトに掲げ、航空・鉄道・ホテルなどと連携した現場見学や共同企画を通じて、実践的な学びを進めています。2024年度は、アメリカのビジネス雑誌『FORTUNE(フォーチュン)』とGreat Place to Workが選ぶ、「働きがいのあるグローバル企業 世界ランキング」で1位に選ばれた、ヒルトンについて学ぶために、和洋女子大学からアクセスの良い、千葉県舞浜にあるヒルトン東京ベイと連携しながら、授業を進めています。

【写真】ヒルトン東京ベイのロビーで説明を受ける学生たち

2024年11月上旬、板垣武尊准教授の引率のもと、国際学科1年生と3年生の学生たち20名が、ヒルトン東京ベイの「ホテル見学会」に参加しました。このホテルツアーでは、お客様が利用するロビーや客室、結婚式場だけでなく、ホテルのバックヤードも見学することができました。楽しさやエレガントさが詰め込まれた空間演出や、チームメンバー(従業員)の皆さんが働く裏側の様子に、学生たちも強い興味を抱いていました。

【写真】学生たちは「ファミリーハッピーマジックルーム」の演出に興味津々!

昼食には、バーラウンジ「silva(シルバ)」で、アフタヌーンティーを体験しました。本格的な紅茶や華やかなスイーツを楽しみながら、ホテルならではのおもてなしを学ぶことができました。実践的に学びながら、お客様目線で美味しい時間を過ごすことで、より印象的で学びの多い「ホテル見学会」体験となりました。

【写真】アフタヌーンティーを楽しく美味しくいただきながら、ホスピタリティを学びました

その後、学生たちは宴会場に移動し、ホテル業界の解説や、ヒルトンの理念・働き方について担当者から説明を受けました。ホスピタリティ業界の最前線を走る企業の姿勢や、具体的な取り組みに触れることで、自身のキャリアについて考える良いきっかけになりました。

【写真】宴会場での学びの様子

【写真】ヒルトンへの理解を深めました

見学会の最後には、学生たちとの座談会が行われ、ヒルトン東京ベイのチームメンバー(従業員)の方々を囲んで質疑応答の時間が設けられました。フランクな雰囲気の中で、学生たちは率直な質問を投げかけ、有意義な対話が行われました。

【写真】座談会で、チームメンバー(従業員)の方に質問をする学生たち

【写真】積極的に交流できる時間となりました

このように、国際学科の授業では、教室での座学にとどまらず、実際に現場に出かけることで、より実践的に考える力を養うことができます。学生たちは、今回の「ホテル見学会」を通じて、新たな学びを得て、国際的な視点を養うことができました。

国際学科の学びについてはこちらから
国際学科の公式Instagramも更新中! フォローはこちらから

【2025年度 入試情報】
​​​​「一般選抜C日程」
出願期間 2025年2月7日(金)~2月19日(水):詳細はこちらから

【イベント情報】
2月23日(日祝)「冬のオープンキャンパス」:申込はこちらから
3月26日(水)・27日(木)「春休みオープンキャンパス」:詳細はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから