メニュー 閉じる

トピックス

英語

英語コミュニケーション学科主催「第3回高校生翻訳コンクール」結果発表!

今年の夏休みに開催した、英語コミュニケーション学科主催「第3回高校生翻訳コンクール」。今回は、コマドリを主人公とした物語 “The Lazy Robin” からの1節を課題文として、高校生の皆さんに英語から日本語への翻訳にチャレンジしていただきました。今年は、国内外の77校の高等学校から、125名の皆さんにご応募いただきました。監修者の光野多惠子氏(本学客員教授、文芸翻訳家)と英語コミュニケーション学科の教員が厳正な審査を行い、大賞と優秀賞が決まりました。受賞者を含め、応募者全員に個別アドバイスと参加証明書が送られました。

見事、大賞に輝いたのは、日出学園高等学校1年生の久川晴葉さん。優秀賞には3名の高校生が選ばれ、入賞した4名には賞状と副賞の図書カードが贈呈されました。

受賞者
<大賞>
久川晴葉さん(日出学園高等学校 1年生〔千葉県〕)

<優秀賞>
佐藤瑞姫さん(青森県立尾上総合高等学校 2年生)
大竹麻友さん(東邦高等学校 2年生〔愛知県〕)
内河来実さん(さいたま市立大宮国際中等教育学校 2年生〔埼玉県〕)

<大賞を受賞した久川晴葉さんのコメント>
この度は、このような貴重な機会をいただき、ありがとうございました。児童書の翻訳ということで、難しい表現を避け、子どもにも伝わりやすい言葉で訳すことを心がけました。
今回が私にとって初めての翻訳実践だったため、どのように表現すればよいか迷う場面もありましたが、とても良い学びの機会となりました。翻訳を進める中で、課題文に出てくるコマドリについて自分があまり知らなかったことに気づき、写真や生態などを調べて、作品の情景を想像しながら取り組んだことで、新たな発見や学びにもつながりました。
今後は、今回いただいたアドバイスを生かし、さらに表現力を高めていきたいと思います。

応募総数:125件
応募のあった高等学校(国内外77校)

札幌光星高校、尾上総合高校、新潟県立高田高等学校、石川工業高等専門学校、長野県屋代高等学校、UWC ISAK Japan(軽井沢町・国際校)、霞ヶ浦高校、岩瀬日本大学高等学校、茗渓学園高等学校、さいたま市立大宮国際中等教育学校、作新学院高等学校、千葉英和高校、千葉県立千葉高等学校、千葉市立稲毛高等学校、松戸六実高等学校、和洋国府台女子高等学校、木更津高校、麗澤高等学校(柏市)、日出学園高等学校、京華女子高等学校、NHK学園高等学校、晃華学園高等学校、国際基督教大学高等学校、慶應義塾志木高等学校、桜蔭高等学校、桜丘高校、渋谷教育学園渋谷高校、女子学院高等学校、大妻中野高校、三輪田学園高等学校、東京都立園芸高等学校、東京都立小岩高等学校、東京都立富士高等学校、東京農業大学第一高等学校、中央大学高等学校、文教大学付属高等学校、目白研心高等学校、國學院大學久我山高等学校、三田国際学園高等学校、中村高等学校、横浜雙葉高等学校、鎌倉女学院高等学校、神奈川県立平塚江南高等学校、神奈川工業高校、洗足学園高等学校、平塚市立平塚甲南高等学校、青山学院横浜英和高等学校、田園調布学園高等部、清泉女学院高等学校、清心女子高等学校、愛知県立一宮西高等学校、名古屋国際高等学校、誠信高等学校、東邦高等学校、セントヨゼフ女子学園高等学校、立命館守山高等学校、京都府立洛北高等学校、同志社高等学校、同志社国際高校、立命館宇治高等学校、育英西高等学校、英風高等学校、大阪金剛インターナショナル高等学校、西宮市立西宮高等学校、小林聖心女子学院高等学校、四天王寺高校、島根県立出雲高校、岡山学芸館高等学校、長崎県立諫早高等学校、北山高等学校、Crimson Global Academy(海外オンライン)、N高等学校(広域通信制)、S高等学校(広域通信制)、Thornton Academy(米国)、上海日本人学校高等部(中国)、日本航空高等学校 通信制課程、八洲学園大学国際高校

たくさんのご応募ありがとうございました!

英語コミュニケーション学科の学びについてはこちらから

【2026年度 入試情報】
「学校推薦型選抜(指定校/公募)」出願期間:11月1日(土)から11月10日(月)詳細はこちらから

【オープンキャンパス・イベント情報】
11月23日(日・祝)「オープンキャンパス」詳細はこちらから
11月23日(日・祝) 「総合型選抜 書類作成講座」 :詳細はこちらから

入試相談・学校見学は随時受付中です!
詳細はこちらから