開催趣旨
岩手県は和洋学園の創立者「堀越千代先生生誕の地」です。そして、夫 修一郎先生の出身地は宮城県、また東北生活文化大学の創立者であり、和洋裁縫女学院で学ばれた三島よし先生は岩手県出身、郡山女子大学を創立された関口富佐先生は福島県出身です。その他にも東北全般において、和洋の「歴史と伝統」が今日に至るまで広く継承され、さらに新しい息吹となって、私たちに夢や希望を抱かせてくださっております。また、毎年、東北各県から入学の希望もあり、東北の皆さまとは強い絆で結ばれていると感じております。
創立120周年を前に、本会は歴史を再認識して進んで行くことを目的に「温故知新」を誓い合いました。そして、この度、歴史と伝統の和洋として「別品」と位置づけ、東北6県の卒業生が一堂に会して、「東北サミットin岩手」を実施することになりました。
ご挨拶
2011年、東日本大震災は突然に襲って来ました。復興もなかなかはかどらない中、自然災害の多い年が続いております。東北地方の皆さまには何とお見舞いを申し上げてよいか、心が痛みます。
このような厳しい環境の中、2年前から和洋女子大学では宮城県仙台市で入試が行われるようになり、東北との距離が近くなった感じさえもします。また、母校を思い、各県の支部総会が行われ、それに応えて、学園から理事長先生はじめ学長・諸先生方の応援を頂いています。皆さまとむら竹会の未来を見据えたとき、「学園と同窓会はファミリー」であることを実感し、「感無量」の想いで今日に至っております。
皆さまにお逢いできることを楽しみにしております。
むら竹会 和洋女子大学同窓会 会長 髙梨 禮子
詳細
日 時: 2015年6月27日(土)13:30~ 受付 14:00 開会
6月28日(日)11:00~ 研修会(光源社見学)12:00 解散
場 所: 岩手県盛岡市 「ホテルメトロポリタン盛岡 本館」
(JR盛岡駅徒歩1分)
主 催: むら竹会 和洋女子大学同窓会本部・岩手県支部
共 済: 宮城県・青森県・秋田県・山形県・福島県支部
応 援: むら竹会支部・むら竹会 和洋学園同窓会・後援会・母の会等
会 費: 第一部 講演会のみ 無料
第二部 懇親会費 7,000円
タイムスケジュール
『いま ふたたび 千代からの贈り物』
第一部 講演会 (14:00~16:00)
開会
称号記 名誉賛助員 贈呈 …学校法人 和洋学園
基調講演 …学長 岸田 宏司 先生
「ぶどう園の労働者と社会保険制度」
特別講演 …副学長 佐藤 勝明 先生
「『奥の細道』のおもしろさ」
特別講演 …林風舎代表取締役 宮澤 和樹 先生
「祖父から聞いた『兄賢治』」
第二部 懇親会 (17:30~20:00)
ご来賓ご挨拶
千代からの贈り物 スペシャルコンサート
(津軽三味線ざんまい)
ビデオ上映
(和洋の歴史今昔 学生生徒のキャンパスライフ)
会食 懇談
(卒業生・在学生 挨拶)
千代からの贈り物 和魂洋才スペシャルコンサート
(ティーチャーズバンド)
閉会
※当日は入試のご相談も可能です。職員までお気軽にお声掛けください。

お申込み・お問い合せ
申し込み・宿泊については、5月29日(金)までに、むら竹会 和洋学園同窓会本部事務局までご相談ください。
むら竹会 和洋学園同窓会本部事務局
TEL:047-371-4793 (10:00~16:00)