【卒業生/在学生対象】1月18日以降の各種証明書発行について
【卒業生】
現在、各種証明書は郵送のみの受け付けとなっております。
なお、お急ぎの場合でも、直接来課されての申請は一切受け付けておりません。
大学構内への立ち入りを制限しているため、ご入構いただけないことをご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします 。
【在学生】
感染拡大予防対策を講じた上で、1月18日(月)以降の面接授業再開することが決まりました。
1月18日(月)からは証明書自動発行機も稼働しますが、稼働時間を下記の通り変更します。
なお、これまで通り授業等で登校のある場合のみ利用できます。
登校予定のない学生は引き続き、郵送でのお申込みをお願いします。
◎証明書自動発行機稼働時間
平日 10:00~16:00 / 土曜 10:00~14:00
本ページ 及びmanaba course「学科学年オリエンテーションコース>教務課からの連絡>後期証明書発行について」をご確認ください。
東館2階 証明書自動発行機は後期授業等で登校のある場合にのみ利用できます。
証明書自動発行機の利用のみを理由とする登校は一切認めません。
登校予定がない場合は郵送でお申し込みください。
証明書の種類
教務課発行
教育支援課発行
- 学力に関する証明書
※ 事前に教職サポート室(047-371-1785 直通)までお問い合わせください。
進路支援センター発行
- 推薦書
- 人物に関する証明書
※ 事前に進路支援センター(047-371-1125 直通)までお問い合わせくだい。
申し込み方法
教務課窓口での申し込みについて
※個人情報保護のため本人確認を行っております。
窓口受付時間
平 日 9:00-17:00(11:10-12:10昼休み)
土曜日 9:00-14:00(11:10-12:10昼休み)
本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険のいずれか)をご持参の上、教務課窓口備え付けの証明書交付願に必要事項を記入してください。発行には数日掛かります。詳しくは下記の所要日数をご覧ください。
郵送での申し込みについて
※ こちらの証明書交付願を印刷の上、太枠で囲んである箇所をご記入ください。
ダウンロードが出来ない場合は、下記の1~9の事項を記載してください。
記載事項
- 氏名、ふりがな(在学時の名前)
・証明書は在学時の氏名で発行します。姓を変更した場合は改姓名も明記してください。
・英訳証明書を希望される場合はローマ字での表記もお願いします。
- 生年月日
- 所属(大学・短大・大学院、学部学科・コース・専攻)
- 卒業(修了)・退学年月
- 学籍番号(お分かりにならない場合は結構です)
- 住所と電話番号(日中連絡の取れる電話番号、メールアドレス等)
- 必要な証明書の種類と通数(例:卒業証明書(英訳)1通)
- 証明書の提出先名または使用目的
- 締切日(提出先の締切日がある場合)
証明書交付願又は、記載事項を記入した用紙、交付手数料分の郵便切手と返信用切手、本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証のいずれか)の写しをそれぞれ同封し、教務課宛にお送りください。尚、返信用封筒は不要です。
お送りいただいた本人確認書類は証明書交付後直ちにこちらで破棄いたします。
交付手数料
必要な証明書の合計金額分の切手
日本語証明書 単価200円×通数
英訳証明書 単価300円×通数
教職の学力に関する証明書 単価200円×通数
送料 (2019年10月1日より郵便料金改定に伴い送料が変更となります)
ご用意して頂く返信用切手は、おおむね
1通 |
~2通 |
~5通 |
~10通 |
84円 |
94円 |
140円 |
210円 |
速達での郵送を希望される場合はプラス290円です。
来校での受け取りも可能です。その際には、『来校での受け取りを希望する』と明記し、事前にお電話でご確認の上、来校願います。
所要日数
日本語証明書 3日
英訳証明書 7日~10日
教職の学力に関する証明書 30日 ★
お急ぎの場合はお電話でお問い合わせください。
※長期休業期間中など場合によっては日数がかかることがあります。予めご了承ください。
★「学力に関する証明書」 は、単位数の確認がありますので、証明書発行にお時間をいただきます。事前に教職サポート室(047-371-1785 直通)までお電話で確認をお願いいたします。
海外在住の方の申し込みについて
海外にお住まいの方は、下記のいずれかの方法をご選択ください。※電子データでの提供は行っておりません。
① 日本国内に代理受取人を立ててお申し込みいただく方法
② 国際郵便にてお申し込みいただく方法
いずれの場合も
1. 証明書交付願 もしくは 必要記載事項を記入した用紙
2. 本人確認書類(パスポート)の写し
が必要となります。詳細は上記「郵送での申し込みについて」をご覧ください。
その上で、下記の点にご注意ください。
① 日本国内に代理受取人を立ててお申し込みいただく方法
本人確認書類の他に、代理人にご本人と代理人との関係が分かるものをご持参、もしくはご郵送いただけるようにお願いします。(写し可)
交付手数料分の切手、証明書送付用郵便切手は日本郵便切手のみ取り扱いとなります。
大学からは代理人の方に一度証明書をお送りして、代理人からご本人へ国際郵便をお送りいただくことになります。
国際郵便の料金はご本人、もしくは代理人の方がご負担ください。
② 国際郵便にてお申込みいただく方法
A. 交付手数料等の確認が必要なため、一度メールにてお問い合わせください。
E-mailアドレス: kyomu@wayo.ac.jp
B. 以下の必要書類を国際郵便でお送りください。
・証明書交付願 もしくは 必要記載事項を記入した用紙
・本人確認書類(パスポート)の写し
・交付手数料+送付郵便料分の国際返信切手券(国際返信切手券1枚:130円換算。余剰分は返却できません)
例)交付手数料 300円 + 送付郵便料金 220円(例) = 合計 520円 (国際返信切手券 4枚 = 520円換算)
・送付先の住所、氏名の書かれた宛名シール(送付用封筒にそのまま貼れる用紙に宛名を記載いただいても構いません)
海外からのお申し込みの場合、郵送でのやり取りに国内よりもお時間をいただきます。
申し込みからお手元に届くまで、1ヵ月程度を見越してお申込みください。
確認事項等
- 所定の用紙がある場合は、その用紙をご持参、またはご送付ください。
- 電話、E-mail、FAXによる申し込み、または送料が未払いの場合、証明書の送付には応じられません。
- いかなる場合も、証明書交付手数料が未払の場合、証明書発行には応じられません。
- 学部生、大学院生、科目等履修生等、証明書の種類が複数に跨る場合はその旨を記載してください。
- お盆一斉休暇、年末年始休暇中は、証明書の申し込み受け付けをしておりません。受け取りに際し、ご希望に添えない場合がございますがご了承願います。
※ご不明な点などがございましたら、お問い合わせ頂きますようお願い致します。
問い合わせ・申し込み送付先
送付書類等チェックリスト
- 証明書交付願 もしくは 必要記載事項を記入した用紙
- 本人確認書類(運転免許証・パスポート・健康保険証)のいずれかの写し
- 交付手数料分の切手
- 返送用切手(速達の場合速達料金含む) もしくは 『来校での受け取りを希望する』の一筆
※海外にお住いの方は「海外在住の方の申し込みについて」を参考に送付書類をご用意ください。
問い合わせ・送付先
宛先:和洋女子大学 教務課
住所:〒272-8533 市川市国府台2-3-1
TEL:047-371-1124