ホーム > 一般・地域の方へ > 一般・地域の方へ:トピックス
2019/12/05
いちかわ市民アカデミー講座「健康的な食生活を実践するための食環境づくりについて」を開催しました
11月30日、「
いちかわ市民アカデミー講座」(注1)を開催しました。3大学交流講座として、和洋女子大学コースの受講生だけでなく、昭和学院短期大学コース及び千葉商科大学コースの受講生の方々も受け入れての開催です。テーマは「健康的な食生活を実践するための食環境づくりについて」、講師は健康栄養学科の
高橋佳子准教授です。
写真:講師の高橋准教授
講座では、まず、日本人の健康問題として生活習慣病の増加などを挙げ、関連する食生活上の問題点を、図表を用いて分かりやすく説明しました。そして、食環境を整備することが健康寿命の延伸に大きな役割を果たすことを解説。食環境をめぐる最近の動向を概観し、実際に栄養機能食品や特定保健用食品などの食品表示を確認しました。最後に、これらの保健機能食品の上手な使い方に触れて終了しました。
88名の受講生の方々は、身近で毎日の生活に直結する内容に、講座後も講師への質問に順番待ちができるなど、健康問題への関心の高さが伺える講座となりました。
写真:講座の様子
注1「
いちかわ市民アカデミー講座」・・・市川市内の3大学(昭和学院短期大学、和洋女子大学、千葉商科大学)がそれぞれの施設と講師を提供して開催する、市川市主催の講座です。受講生は、約1年をかけて各大学10回の講座と3大学交流講座(自由受講)を受講し、新しい知識の習得をめざします。
一覧を見る