
|
職名 |
助教 |
大学所属 |
看護学科 |
主な担当科目 |
公衆衛生看護展開論Ⅰ(地域)
公衆衛生看護展開論Ⅳ(地域診断)
|
|
先生からのメッセージ
看護はヒトの生活とこころを支えます。自分自身と人々の健康を支える知識と技術を身につけていきましょう。
詳細情報
経歴(最終学歴・主な職歴) |
・佐賀大学大学院 医学系研究科 博士前期課程修了
・佐賀大学医学部 看護学科 地域・国際保健看護学講座
・奈良学園大学 保健医療学部 看護学科 公衆衛生看護学講座
|
専門分野 |
公衆衛生看護学、災害保健
|
現在の研究課題 |
パンデミック時の一人暮らし高齢者の精神的健康度とその関連要因
|
研究業績(主要3点) |
・国際緊急援助活動における効率的な医療・看護記録の開発,国際緊急援助活動における効率的な医療記録の開発研究報告書(平成22年度)1-37頁,2010
・ツバルにおける国際保健・医療の現状と課題,第23回日本国際保健医療学会学術大会,2008
・Mental stress management of medical staff in an international medical cooperation(国際的医療協力における医療スタッフの精神的ストレス管理),The 9th Asia Pacific Conference on Disaster Medicine Korea Seoul,2008
|
社会的活動 |
・看護協会災害支援ナース
・看護協会まちの保健室活動
・県がん予防推進員
|
趣味 |
列車、二輪車の旅 |
その他 |
日本災害医学会BHELP(Basic Health Emergency Life support for Public)プロバイダ、日本災害医学会MCLS(Mass Casualty Life Support)プロバイダ
|
研究者情報システム
