2021年度
「新・貧血を防ぐメニューレシピ集」へのレシピ提供
【4月1日~4月29日】えきなんギャラリー 卒業制作写真展
【8月3日~9月30日】市川駅南口図書館連携企画「市川文学散歩」
【10月1日~10月15日】「いちかわ かぞえうた」プロジェクト
こども発達学科の学生が昭和学院短期大学との協働プロジェクトとして、市川の歴史や特徴について調べて歌詞を作り、子ども向けに曲を作曲、歌に合わせて活用できるペープサート(絵人形劇)やスケッチブックシアター制作をしました。※大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム事業
詳細記事はこちら:「いちかわ かぞえうた」学生キャラバンが市川市内の公立保育園で実演活動! |
【12月1日~1月10日】市川駅南口図書館連携企画 「#この本いいね」

【12月3日~12月9日】I♡あいフェスタ
房の駅「ピーナッツペースト」を使用したレシピ開発
家政福祉学科「地域生活創造演習」の授業の一環として、「房の駅 シャポー市川店」の人気商品「ピーナッツペースト」を使用したレシピ開発を行いました。
学生が考案したレシピカードの配布と、作り手の手順がわかるレシピ動画を店舗内のスクリーンにて放映しました。
詳細記事はこちら:「房の駅」× 家政福祉学科 ~レシピ考案 地域生活創造演習~ |
教員の地域貢献
2021年度
教員の専門領域での講演等を依頼されます。地域の公民館やイベントなどでの講演・協力を積極的に実施しています。
日時 |
講師 |
講座名・会場 |
4月23日、6月25日、
10月22日、12月17日、
令和4年2月25日(いずれも金曜)
|
心理学科
酒井久実代 教授 |
三鷹ネットワーク大学公開講座
「がん哲学外来ピア・カフェ at 三鷹ネットワーク大学」
於:三鷹ネットワーク大学 |
5月28日、7月30日、
9月24日、11月26日、
令和4年1月28日、
3月25日(いずれも金曜)
|
心理学科
酒井久実代 教授 |
三鷹ネットワーク大学公開講座
「フォーカシングをベースにしたピアカウンセリング講座」
於:三鷹ネットワーク大学 |
2月9日、3月9日 |
心理学科
田中佑樹 助教
|
一般市民約20名を対象とした勉強会
於:オンライン(Zoom) |