2021(令和3)年度 教員免許状更新講習の申込み終了について
2021(令和3)年度 教員免許状更新講習の申込みは終了いたしました。
お申込みをいただき、ありがとうございました。
2021(令和3)年度 教員免許状更新講習のご案内
2021(令和3)年度の教員免許状更新講習につきまして、講習日程、お申し込み期間、開設講習一覧等をお知らせいたします。
教員免許更新制に関する文部科学省の通知
■文部科学省教育人材政策課教員免許企画室より、2021年8月23日(月)付けで以下の通知がありました。
さて、本日、中央教育審議会「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方特別部会教員免許更新制小委員会(第5回)が行われ、下記審議まとめ(案)が示されました。
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2020/1422489_00019.html
なお、法改正が行われるまでの現行制度の存続について、小委員会後に行われた記者会見にて、萩生田大臣が下記のように発言いたしました。
【大臣発言】
中央教育審議会が最終的な結論を得た上で、関連する法改正が行われるまでは、現行の教員免許更新制は存続することになります。このため、免許状の有効期間が到来する先生が、更新講習を修了し、更新手続を行わない場合は、免許状が失効することになりかねません。審議まとめの案では、免許状更新講習の受講も研修履歴の記録及び管理の範囲に含め、人事配置や校務分掌の決定などに積極的に活用していくことも考えられるとされていることも踏まえ、各先生におかれては、必要な受講・手続に遺漏なきよう対応していただくようお願いいたします。
以上、ご確認くださいますようよろしくお願いいたします。
■文部科学省教育人材政策課教員免許企画室より、2021年9月28日(火)付けで以下の通知がありました。
さて、昨日、中央教育審議会「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方特別部会(第4 回)・教員免許更新制小委員会(第6 回)合同会議が行われ、審議まとめ(案)については、前回の委員のご意見を受け、修正されておりますので、会議資料についてお知らせします。
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2021/1422489_00008.html
また、このことを受け、本日行われた記者会見にて、萩生田大臣が下記のように発言いたしましたので、併せてお知らせいたします。
【大臣発言】
「教師の個別最適な学び」の促進が求められていることも踏まえ、免許状更新講習について、必修・選択必修・選択という領域を来年度から撤廃し、教師本人のニーズに合った受講を可能とする省令改正に取り組んでまいります。
現在、中央教育審議会には、「令和の日本型学校教育」を担う教師の養成・採用・研修等の在り方に関する包括的諮問を受けた審議をお願いしています。多様な教職員集団を構成する魅力ある教師の養成・確保に向け、中央教育審議会の議論を踏まえつつ、しっかり検討を進めてまいります。
以上、ご確認くださいますようよろしくお願いいたします。
日程
2021(令和3)年12月25日(土):必修領域6時間
2021(令和3)年12月26日(日):選択必修領域6時間
2021(令和3)年12月27日(月):選択領域6時間
※講習はすべて対面式で行います。
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開催を中止する場合があるため、
開催可否については、11月30日(火)に本学ホームページにてお知らせすることになっていましたが、予定通り開催いたします。
また荒天や交通機関の乱れにより、予定通りの時間割で講習が行われない場合があります。極力、当日の時間を変更して開講をすることを検討いたします。講習期間の12月25日(土)~12月27日(月)にやむを得ず講習を開講できなかった場合は、予備日を12月28日(火)に設定しております。予備日となった場合、会場は別途連絡いたします。
(※開講状況等の決定事項については、適時ホームページでご確認ください。)
申込受付期間の延長
2021(令和3)年8月16日(月)10:00 ~ 9月30日(木)24:00までとお伝えしておりましたが、11月5日(金)24:00まで延長いたします。
※申込みは先着順となります。講習定員が満席になりましたら、募集は終了となります。申込みはパソコンより行っていただきます。
受講対象者
※本学では履修証明書を令和4年2月初旬に受講申込書の連絡先に記載のあるご住所へ送付いたします。これより前の発送はできませんので、令和4年1月中に更新申請が必要な方は、本学の講座を受講できません。令和4年2月初旬に履修証明書のお受け取りで更新が間に合う方が対象となります。予めご承知おきのうえ、お申し込みください。
(1)平成21年3月31日以前に初めて授与された免許状(旧免許状)を有する、幼稚園・小学校・中学校・高等学校の現教育職員等(男女問わず)で、下記の生年月日(修了確認期限)に該当する方。また
令和4年2月初旬に履修証明書のお受け取りで更新が間に合う方。
2023(令和5)年3月31日が修了確認期限の方(旧免許状所持者) |
生年月日 |
修了確認期限 |
昭和32年4月2日~昭和33年4月1日
昭和42年4月2日~昭和43年4月1日
昭和52年4月2日~昭和53年4月1日 |
令和5年3月31日 |
(2)平成21年4月1日以降に初めて授与された免許状(新免許状)を有する、幼稚園・小学校・中学校・高等学校の現教育職員等(男女問わず)で、有効期間の満了日の2年2か月前から2か月前までに講習を受講、修了し、更新の申請をしなくてはならない方。また
令和4年2月初旬に履修証明書のお受け取りで更新が間に合う方。
※詳細は文部科学省ホームページまたは、勤務する学校が所在する各都道府県の教育委員会(免許管理者)等にて、確認をお願い申し上げます。
【文部科学省ホームページ】
「教員免許更新制」
「免許状の有効期間(修了確認期限)」
「免許状更新講習の受講対象者」
講習について
※講習はすべて対面式で行います。新型コロナウイルスに関しては十分な感染防止対策を講じたうえで教員免許状更新講習を実施してまいります。受講生の皆様におかれましても感染防止対策へのご協力をお願いいたします。
開講日
|
領域
|
講習名
|
主な受講対象者
|
受講料
|
受講人数
|
12月25日
(土)
|
【必修】
各6時間
|
教育の動向と子どもの理解
|
小・中・高・特支 教諭
|
6,000円
|
50名
|
幼児教育の動向と子どもの理解
|
幼 教諭
|
6,000円
|
20名
|
12月26日
(日)
|
【選択必修】
各6時間
|
学校教育の今日的課題
|
小・中・高・特支 教諭
|
6,000円
|
25名
|
教育の情報化及び情報教育
|
小・中・高・特支 教諭
|
8,000円
(USBマイク付ヘッドホン代2,000円含む)
|
25名
|
幼児教育の今日的課題
|
幼 教諭
|
6,000円
|
20名
|
12月27日
(月)
|
【選択】
各6時間
|
「なぜ」に答える英語の音声指導
|
小・中・高 英語科教諭
|
6,000円
|
20名
|
国語教育活性化のための視点
|
小・中・高 国語科教諭
|
6,000円
|
20名
|
簡単! 着物リメイクでストールベスト制作
|
小・中・高 家庭科教諭
|
8,000円
(材料費2,000円を含む)
|
25名
|
わくわくレクリエーション
|
幼・小・中・高 教諭
|
6,500円
(教材費500円を含む)
|
25名
|
発達に困難のある子どもたちの心理と教育
|
幼・小・中・高 特支教諭
|
6,000円
|
25名
|
(表記例)幼:幼稚園教諭、小:小学校教諭、中:中学校教諭、高:高等学校教諭、特支:特別支援学校教諭
講習内容の詳細はこちらからご確認ください。
※養護教諭・栄養教諭は、本学開講の【選択領域】の受講対象者にはなりません。
※本学では講習期間の3日間で30時間以上の講習を受講することはできませんので、他大学や他機関で残りの時間を受講する必要があります。
※本学の講習については、こちらのように受講することができます。
申込み方法
お申し込みはこちらの
【申込方法(詳細)】【申込時の注意事項】をご確認の上、下記の
「教員免許状更新講習システム」を利用し、パソコンよりお申し込みください。
教員免許状更新講習システム
※毎日午前3:00から6:00まではシステムメンテナンスのため利用できませんので、ご注意ください。
・講習の申し込みは、Web(インターネット)環境が整っているPCをご利用ください。
・講習が満席の場合「キャンセル待ち」で登録していただくこともできますが、受講を確約できるものではありませんので、ご承知おきください。キャンセルが発生した講座につき、順次ご案内します。本学事務局から電話やメールでご連絡しますが、キャンセルが発生した翌日17時までにご連絡が取れない場合には、次の順番待ちの方にご案内させていただきます。
・受講申込から講習認定までの流れは
こちらをご覧ください。
よくあるお問合せ
よくあるお問合せは
こちらをご確認ください。
会場
和洋女子大学
〒272-8533
千葉県市川市国府台2-3-1
詳細は
こちらをご確認ください。
※本学には駐車場がございませんので、お越しの際は公共交通機関等をご利用いただきたく、お願い申し上げます。
※駐輪場(自転車のみ)は利用可能です。
お問合せ先
教員免許状更新講習に関するお問合せは、下記までお願いいたします。 |
和洋女子大学 教育支援課
教職教育支援センター 教員免許状更新講習係
〒272-8533
千葉県市川市国府台 2-3-1
【 TEL 】047-371-2170(直通)
【 FAX 】047-371-1130
【 Mail 】kousinsien@wayo.ac.jp
【 お問合せ可能時間 】
平日10:00~16:00(平日11:10~12:10及び土日祝を除く)
※上記時間以外のお問合せは、メールでお願いいたします。
|