ホーム > キャンパスライフ > 学生活動ブログ
こんにちは!ボランティア部の「新・貧血を防ぐメニュー」開発チームです。私達は今年1月から、千葉県赤十字血液センターで公開している「新・貧血を防ぐメニュー」へレシピ提供を行っています。 【写真】ボランティア部の「新・貧血を防ぐメニュー」開発チームの学生たち この活動を始めたきっかけは、貧血予防を目的に考案し、昨年度の里見祭で販売したクッキーのことを赤十字の方にお話ししたときに、是非レシピ提供をしてみないかと提案を頂いたことが始まりです。これまでに8人の学生が参加し、おかずや主食だけでなく、スイーツなども含め、幅広いレシピの提供を行ってきました。単に鉄分の含有量や栄養バランスだけでなく、旬の素材を使うことや、彩り、作る手間なども含めて検討し、健康栄養学類の藤澤由美子教授の監修を受けてレシピを完成させています。
こういった活動を通して、学生のわたしたちが率先して呼びかけることで、若い世代の女性に多い鉄欠乏性貧血を防ぎ、献血推進活動にもよい影響を与えられたらと思っています。
★藤澤先生からのコメント★ 貧血予防のレシピ開発は 学生の専攻分野の知識を生かした取り組みです。 「献血」も「料理」も「やってみる」が大切。 監修のポイントは 手頃な食材で、簡単にできて、食べてみたくなる品。 ”熱血”学生奮闘中で、毎回の提案が楽しみです。
【写真】 ポスターを考えた菊池さん。普段からアクセサリーや小物などを手作りするのが好きとのこと。この日していたイヤリングも、本物の落ち葉を使った手作りの品でした。
リオパラリンピック ウィルチェアーラグビー銅メダリスト 官野一彦氏講演会 についてはこちらから