32野澤和世(研究員)福原充(研究員)の推進・ 市川BBSの会主催「カレーの会 in 市川」参加 2025年3月10日(於KeiyoGAS Community Terrace)参加・ 奈良玲子・田口久美子・福原充「女性のキャリア形成に関する実態調査と課題―1都3県在住者へのWeb調査を通して」『和洋女子大学紀要』第66集、和洋女子大学、59-70、2025年3月1日・ 大学職業指導研究会第三分科会(ダイバーシティに関する研究会)の担当役員として下記の研究会を企画・運営した。 年間活動テーマ: 大学におけるDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン) サブテーマ : 大学内の支援体制づくりと企業・外部団体との連携を思索する 第1回研究会 テーマ:「女性が輝く社会の創造に向けて」(2024年6月5日) 〇講演1「女性活躍促進に向けた国の政策と具体的な支援について」 講師:厚生労働省 雇用環境・均等局雇用機会均等課 〇講演2:先行事例 女性活躍促進企業2社(ピジョン株式会社、株式会社ファンケル) 第 2回研究会 テーマ:「留学生のための就職支援の課題と展望~大学・企業・支援団体・元留学生の先行事例を知る」においてグループディスカッションのファシリテーターを担当(2024年8月28日) 第 3回研究会 テーマ:「これからの障がいを持つ学生の就活支援~大学と企業と支援機関の連携の先行事例を知る~」(2024年11月13日)・LGBTQの学生支援、筑波大学、2024年10月8日参加・ ニューロダイバーシティの高等教育モデルに基づく教職員への多様性理解研修参加、筑波大学(2024年10月30日)・ 公益財団法人日本女性学習財団キャリア支援デザイナー資格取得(2024年12月)・ 立教学院創立150周年記念企画 池袋キャンパスオープンデイ 「地域連携イニシアティブ(シンポジウム) としまフィールド 大学と地域でつくる新しい学び」授業実践発表、ポスター発表(履修学生1名との共同発表):「「RSL-コミュニティ(池袋)」地域社会における多文化共生と相互連帯」 2024年12月21日(於:立教大学)
元のページ ../index.html#34