企業の方からのメッセージ
株式会社マイナビ

AI戦略室 AIソリューション部 部長
松館 渉
氏

AI戦略室 AIソリューション部 AI推進課
羽田野 佑奈
氏
―享受される側でなく与える側になって欲しい
株式会社マイナビは、就職・転職支援、進学情報、ライフキャリア支援、ブライダルや農業の情報提供やイベント運営など多数の事業を展開しており、人と企業、学校等を結びつけるマッチングビジネスを展開しています。全てにおいて中心に据えるものは、一人ひとりのキャリアと生活に寄り添い、その人の職業人生や生活の質の向上に貢献することです。
私達の所属する「AI戦略室」は昨年10月に発足しました。業務の効率化、AIを基軸にしたプロダクト作り、この両軸で動いています。AIに期待していることは、いずれ何百ものAIが使いこなせれば、自分たちでも大規模開発ができ、自分たちの作りたいものが創れるのではないかということです。間違いなく仕事のスタイルも変わるでしょう。コーディング等は生成AIに任せ、私たち人間は設計などのシステムの核となる考え方やコンセプト作りに特化していくのではないでしょうか。
私達の所属する「AI戦略室」は昨年10月に発足しました。業務の効率化、AIを基軸にしたプロダクト作り、この両軸で動いています。AIに期待していることは、いずれ何百ものAIが使いこなせれば、自分たちでも大規模開発ができ、自分たちの作りたいものが創れるのではないかということです。間違いなく仕事のスタイルも変わるでしょう。コーディング等は生成AIに任せ、私たち人間は設計などのシステムの核となる考え方やコンセプト作りに特化していくのではないでしょうか。

つまり代替ではなくて、拡張にこそAIを使うべきだと思っています。すると、AIを使ってどのように自分や組織の力を最大化できるのか、その力で社会や企業の課題をどのように解決するのか、というところに考えを張り巡らせる人がより重要になります。それは試行錯誤ができる人、つまりは「最短でできる」ではなくて「様々な観点で思考し続けながら核心に近づける」、そういったことができる人、「答えが知りたい」ではなくて「答えを出すためのメソッドをつくりたい」、そういう人だと思います。
和洋女子大学のAIライフデザイン学部は、AIデジタル科目のみに特化しすぎていないことが今の時代にあっています。特にキャリア科目について考えられていることが素晴らしいと思います。
和洋女子大学のAIライフデザイン学部は、AIデジタル科目のみに特化しすぎていないことが今の時代にあっています。特にキャリア科目について考えられていることが素晴らしいと思います。

将来、AIや情報系に携わろうと考えている皆さんへ、変革していく世の中で、技術がどんどん発展していくこの分野に、是非飛び込んでください。享受される側でなく、自らやったことを他の人に与えることができる、そういった仕事にこそ価値が出てきます。
高校生時代にやりたいことを見つけられない人も結構多いと思います。それでも進学しようと思う人は、何かしらの知識や素養を身に着けながら自分のやりたいことを探していくことになります。よりよいきっかけになるような、進路選択をしてください。