
|
職名 |
特任教授 |
大学所属 |
服飾造形学科 |
主な担当科目 |
住まいとデザイン・住居学・福祉住環境論 |
|
先生からのメッセージ
私が、学生の時恩師から頂いた言葉を皆さんにもお伝えします。
「もうだめだと思う向こうに道がある」
詳細情報
経歴(最終学歴・主な職歴) |
新潟大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了 博士(工学)
(有)1級建築士事務所 三善建築設計事務所 代表取締役
国立 石川工業高等専門学校 建築学科 教授 |
専門分野 |
居住学・建築計画・建築構法・建築プロジェクトマネージメント |
現在の研究課題 |
北陸地域の建築構法と建築文化の継承
「科学研究費助成事業基盤研究(C)」
廻船ルートで栄えた日本海沿岸、町家の建築構法・建築文化の継承
「科学研究費助成事業基盤研究(C)」
|
研究業績(主要3点) |
・「新潟県内のせがい造りを持つ町家の系列に関する研究」
日本建築学会計画系論文集NO634 平成20年12月 共著
・「時間・移動のずれを利用した生徒の行動特性-教科教室型中学校のおける授業休みの生徒の居場所選択に関する研究1
日本建築学会計画系論文集78(690) 平成25年8月 共著
・「カンを持つ農村住居の炊事空間の変容 中国東北部の農村住居のおける空間変容に関する研究2
日本建築学会計画系論文集79(702) 平成26年8月 共著 |
社会的活動 |
日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部 建築相談委員、元 日本建築学会 北陸支部建築活動審査会委員長、元 新潟千歳ライオンズクラブ会長、新潟地方裁判所 建築調停委員、元 新潟県建築士会理事・監事、元 石川県建築士会 石川建築賞審査委員、大学コンソーシアム市川 推進委員会委員 |
趣味 |
映画鑑賞・ゴルフ |
その他 |
・一級建築士・二級建築士・専攻建築士(統括)・インテリアプランナー・福祉住環境コーデイネーター【3級)・震災建築物被災度区分判定士・新潟県ヘリテージマネージャ資格・高等学校教論一種(工業)
|
研究者情報システム
