
|
職名 |
准教授 |
大学所属 |
家政福祉学科 |
主な担当科目 |
保育内容 表現、健康の科学、基礎ゼミ
|
|
先生からのメッセージ
想像力を働かせて思考し、自分や社会がかがやけるよう、しなやかに創造していきましょう。
詳細情報
経歴(最終学歴・主な職歴) |
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了
博士(人文科学)
早稲田大学 助教、 人間総合科学大学 講師
|
専門分野 |
舞踊学、身体教育学、スポーツ人類学 |
現在の研究課題 |
身体表現と地域社会・文化とをつなぐ活動に関する研究 |
研究業績(主要3点) |
・「からだから始まる保育のアート―創造と表現がつながってあふれる―」(分担執筆) 市村出版 2018
・「子どもの民俗舞踊体験―学校教育と地域社会の場を中心に-」立命館産業社会論集 54(1) 2018
・「共生力を育む感性的創造体験としての身体表現あそびの研究-多様な人がつながるためのプログラム開発をめざして-」SSFスポーツ政策研究 3(1) 2014
|
社会的活動 |
舞踊学会、日本体育学会、日本スポーツ人類学会、民族藝術学会、比較舞踊学会、共創学会、Congress on Research in Dance
|
趣味 |
舞台鑑賞、お祭り見学
|
その他 |
|
研究者情報システム
