
|
職名 |
教授 |
大学所属 |
こども発達学科 |
主な担当科目 |
社会福祉、社会的養護、施設実習
|
|
先生からのメッセージ
自立して輝く女性になるために。支え合い、学び合う関係を大切に!
詳細情報
経歴(最終学歴・主な職歴) |
大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程修了
(学術博士)
岡崎女子大学子ども教育学部教授を経て現職 |
専門分野 |
社会福祉学 |
現在の研究課題 |
保育の観点から見た世代間交流活動の意義
子ども食堂活動から見た子どもの地域生活支援の日韓比較 |
研究業績(主要3点) |
「地域における世代間交流活動への参加が教師・保育者を目指す学生の認識に及ぼす影響その2」岡崎女子大学・岡崎女子短期大学研究紀要第54号、2021(共著)
「韓国における地域児童センター活動の変遷と課題-日本の「子ども食堂活動への示唆-」岡崎女子大学・岡崎女子短期大学研究紀要第54号、2021(単著)
「小地域ネットワークづくりの意義についての一考察―高齢者福祉ネットワーク会議参加者へのアンケート調査からー」地域活性化研究第14号、2015(単著) |
社会的活動 |
日本社会福祉学会会員、日本地域福祉学会会員、日本保育学会会員 |
趣味 |
散策、ドライブ |
その他 |
|
研究者情報システム
