
|
職名 |
教授 |
大学所属 |
健康栄養学科 |
主な担当科目 |
食品学、食品の加工と貯蔵 |
|
先生からのメッセージ
「食べ物」と「健康」をつなぐ栄養素について化学、生物学、物理化学の面から一緒に勉強して行きましょう。
詳細情報
経歴(最終学歴・主な職歴) |
・北海道大学農学部農芸化学科応用菌学教室卒業
・博士(農学)東北大学乙第6507号
・雪印メグミルク(株)ミルクサイエンス研究所 副所長 |
専門分野 |
・応用微生物学
・発酵学および食品学 |
現在の研究課題 |
・線虫を用いた乳酸菌および食品成分の保健効果に関する研究
・パンの発酵における乳酸菌の役割に関する研究
・伝統発酵食品加工工程における乳酸菌や食品成分の機能に関する研究 |
研究業績(主要3点) |
・Distinctive proteolytic activity of cell envelope proteinase of Lactobacillus helveticus isolated from airag, a traditional Mongolian fermented mare's milk. Int. J. Food Microbiol. 197: 65-71 (2015)
・Isolation and identification of casein- derived dipeptidyl-peptidase 4 (DPP-4) -inhibitory peptide LPQNIPPL and its effect on plasma glucose in rats. Int. Dairy J. 22: 24-30 (2012)
・Gene cluster for biosynthesis of thermophilin 1277—a lantibiotic produced by Streptococcus thermophilus SBT1277, and heterologous expression of TepI, a novel immunity peptide. J.Appl.Microbiol. 110: 641-649 (2010) |
社会的活動 |
日本酪農科学会 副会長/ミルクサイエンス編集委員長 |
趣味 |
数理生物学 |
その他 |
|
研究者情報システム
