
|
職名 |
講師 |
大学所属 |
看護学科 |
主な担当科目 |
成人看護援助論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、成人看護学実習
|
|
先生からのメッセージ
笑顔や優しさといっしょに、裏付けとなる知識や根拠を盛り込んだケアができる看護師をめざしていきましょう。
詳細情報
経歴(最終学歴・主な職歴) |
早稲田大学大学院理工学研究科経営システム工学専攻 修了
自治医科大学 看護学部 助教
東京工科大学 医療保健学部看護学科 講師
|
専門分野 |
急性期看護, 循環器看護, 医療・看護情報システム
|
現在の研究課題 |
・わが国の心臓リハビリテーションにおける看護実践の動向と現状
・看護実践能力の獲得を支援するシステム構築
|
研究業績(主要3点) |
・高度実践看護 統合的アプローチ (へるす出版 2017)
・ペースメーカー埋め込み術を受けた患者の退院後の生活における困難とその対応 (自治医科大学看護学ジャーナル 2011)
・Process design for efficient nursing cares by use of the arrow diagram to increase the part of substantial nursing time ( 8th International Congress in Nursing Informatics, Rio de Janeiro, 2005)
|
社会的活動 |
日本看護科学学会会員, 日本救急看護学会会員,
日本看護学教育学会会員, 日本医療情報学会会員,
日本慢性看護学会会員
|
趣味 |
サイクリング、洋楽鑑賞 |
その他 |
・日本看護学教育学会『看護学の質向上に向けた教育環境に関する実態調査プロジェクト』委員会 委員
|
研究者情報システム
