お申し込みについて
2020年度の公開講座は、オンライン「Zoom」で開催いたします。受講をご希望の方は、「和洋女子大学公開講座2020 受講の手引き」をご覧いただき、「Zoom」がご利用になれるか事前にご確認の上、お申し込みください。
確認用ページ:「Zoomテストミーティング」https://zoom.us/test/
お申し込み後、開催の5日前を目途に、ZoomミーティングURL及び講座資料のご連絡(添付)をメールで行います。
当日は、ZoomミーティングURLをクリックしてご参加ください。事前に「ミーティング用Zoomクライアント」( https://zoom.us/download#client_4meeting )をダウンロードしておくとスムーズです。
当日は限られたスタッフで対応しております。お電話でのお問い合わせはお控えいただきますようお願いいたします。ご不明な点等ございましたら、renkei@wayo.ac.jp宛にメールでご連絡ください。
原則として講座の10日前までにお申し込みください(12月5日講座は11月5日までにお申し込みください)。
お申し込み方法
お申し込みフォームからお申し込みください。
電話・FAX・ハガキ等ではお申し込みできませんのでご注意ください。
公開講座2020
講座名
|
1-1 “医療を上手く活用する”ことについて考えましょう |
内容
|
病気や障害を抱え、医療を利用する時、私たちは“患者”になります。“患者”は医療の主体者であり、患者自身の行動が健康の維持に大きく影響します。医療を上手く活用し健康を維持するための行動について一緒に考えましょう。 |
講師
|
白鳥 孝子 |
開催日
|
11月7日(土) 申込締切:10月28日(水) |
時間
|
14:00~15:30(10分休憩あり) |
定員
|
35名
|
受講料
|
無料 |
開催形式 |
オンライン講座(Zoom) |
備考
|
申し込みを締め切りました |
講座名
|
1-2 自分や他者を理解するためのヒント~自己に関する心理学の視点から~ |
内容
|
あなたの長所や短所はどんなところでしょうか?自分のことであっても、その特徴を捉えるのは難しいものです。自分に対する考えや評価を扱う「自己」という心理学分野の知見や考え方などから、自分や他者を理解する方法を考えてみたいと思います。
|
講師
|
市村 美帆 |
開催日
|
11月14日(土) 申込締切:11月4日(水) |
時間
|
14:00~15:30(10分休憩あり) |
定員
|
35名 |
受講料
|
無料 |
開催形式 |
オンライン講座(Zoom) |
備考
|
申し込みを締め切りました |
講座名
|
1-3 近代・現代の「源氏物語」を読む~さまざまな言葉の形~ |
内容
|
与謝野晶子、谷崎潤一郎、田辺聖子、瀬戸内寂聴、橋本治といった近代・現代の作家たちは、自分の言葉で「源氏物語」を翻訳しています。様々な現代語訳を読むことで「源氏物語」の魅力を考えてみることにしましょう。
|
講師 |
佐藤 淳一
|
開催日
|
11月28日(土) 申込締切:11月18日(水) |
時間
|
14:00~15:30(10分休憩あり) |
定員
|
35名
|
受講料
|
無料 |
開催形式 |
オンライン講座(Zoom) |
備考
|
申込みを締め切りました |
講座名
|
1-4 ふれあいの心理学 ~家族療法と粘土対話法の視点から~ |
内容
|
わたしたちは、日常生活の中でさまざまなふれあいや対話を通して、相互理解を深めています。本講座では、『ふれあい』を心理学的視点から取り上げます。家族療法の一技法である粘土対話法を体験しながら、本テーマについて一緒に考えていきましょう。 |
講師
|
矢口 大雄 |
開催日
|
12月5日(土) 申込締切11月5日(木) |
時間
|
14:00~15:30(10分休憩あり) |
定員
|
35名
|
受講料
|
教材費:300円(事前振込) |
開催形式 |
オンライン講座(Zoom) |
備考
|
申し込みを締め切りました |
講座名
|
1-5 脳の言語獲得~どうして赤ちゃんはどんな言語でも身に付けることができるのか~ |
内容
|
多くの人が小、中学校から長年英語を学んでいるにもかかわらず、なかなか身に付けることができない経験をしていると思います。では、どんな言語でもすぐ身に付けてしまう赤ちゃんの脳ではどのようなことが起こっているのか。実験を用いた言語学研究を紹介しながら考えてみたいと思います。 |
講師
|
内田 翔大 |
開催日
|
12月12日(土) 申込締切:12月2日(水) |
時間
|
14:00~15:30(10分休憩あり) |
定員
|
35名
|
受講料
|
無料
|
開催形式 |
オンライン講座(Zoom) |
備考
|
大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム公開講座
申し込みを締め切りました |
講座名
|
1-6 化学の目で見た地球環境~海洋マイクロプラスチックの現状を中心に~
|
内容
|
世界でSDGsが掲げられ、地球環境の維持が人類共通の課題として明確になってきました。化学は物質そのものを扱う学問です。今回はその化学の目で見た現在の地球環境を、話題の海洋マイクロプラスチックの現状を中心にご紹介します。 |
講師
|
鬘谷 要 |
開催日
|
12月19日(土) 申込締切:12月9日(水) |
時間
|
14:00~15:30(10分休憩あり) |
定員
|
35名 |
受講料 |
無料 |
開催形式 |
オンライン講座(Zoom) |
備考
|
大学コンソーシアム市川産官学連携プラットフォーム公開講座
申し込みを締め切りました |