03
16
投稿者:
nihonbungaku
2019/03/16 12:57
3月9日、日本文学文化学類 書道専修※4年生の三塩史瑠紅さんが、千葉県香取市で開催された「第14回さわら雛めぐり」にお雛様として登場しました。
(※2018年4月より、和洋女子大学は学群・学類から学部・学科に名称変更しました)
当日は「さわら雛舟春祭り」と称して、様々な催しが行われました。三塩さんが参加したのは「さわら雛舟」。煌びやかな雛衣装に身を包んだお内裏様とお雛様一行として、雅楽の美しい音色と共に舟で小野川を水上パレードしました。大勢の観光客の方々に囲まれながら、水郷のまちならではの雛まつりイベントを盛り上げました。
【写真】「さわら雛舟」の先頭はお内裏様とお雛様の舟。後に華やかな一行が続きます
三塩さんは一昨年の里見祭(大学祭)での里見姫コンテストで優勝し、11代目の里見姫として、昨年の春に行われた「市川警察署安全・安心フェスタinおにたか」にて、一日警察署長を務めたこともあります。
<三塩さんからのコメント>
今回、古き良き街並みが残る佐原のお祭りに、お雛様役で参加させていただきました。実際に十二単に袖を通した経験や、雅楽にのせて川を渡り、七段飾りに見立てた舟から見た景色に、日本の平安時代に想いを寄り添わせることができました。日本の伝統文化を肌で感じ、少しでもその普及に携わることができたことを大変、光栄に思います。関係者の皆さん、共演者の皆さん、本当にありがとうございました。
日本文学文化学科 書道専攻の学びについてはこちらから
Tags: