09
20
投稿者:
nihonbungaku
2019/09/20 14:17
8月24日のオープンキャンパスは「体験授業DAY」! 日本文学文化学科の学びについての説明の後、体験授業を実施しました。

【写真】日本文学文化学科の学びについて説明する梅山聡助教
今回は、その中の2つの体験授業をご紹介します。
佐藤淳一准教授の「現代語訳による『源氏物語』」の体験授業では、末摘花巻の一文を例に出し、現代語訳をする人によって雰囲気ががらりと変わる文章を読み、直訳とはまた違った新鮮な感覚を高校生の皆さんに味わってもらうことができました。

【写真】佐藤淳一准教授による体験授業
小野真嗣助教の「和洋学園の歴史と発掘調査の様子」の体験授業は、本学の東館17階にある文化資料館にて実際に展示されているものを見たり触れたりしながらの授業でした。参加してくださった皆さんも、実際に発掘された土器などに興味を持っていただけたようです。

【写真】小野真嗣助教による体験授業
いずれの授業も多くの方に参加していただきました。
今回のオープンキャンパスでは、日本文学文化学科4年生2名がスタッフとして加わり、高校生になじみのない「卒業論文」について説明。テーマの選び方などについて、参加してくださった皆さんと笑いを交えながらお話しました。

【写真】オープンキャンパスのスタッフを務めてくれた4年生たち
次回のオープンキャンパスは、9月22日(日)です。
皆様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ちしています!
Tags: