4年次には、4年間の集大成として、専門の教員から指導を受けながら、卒業論文と卒業制作に取り組みます。卒業制作展(雁鴻会書展)は個展形式で行われ、会場の確保から表具、案内状作成、作品搬入、陳列まで、展覧会に関わる全ての作業を学生自身が行うという全国でも珍しい卒展です。ここでは卒業論文のテーマや、卒業制作の一部をご紹介します。
卒業論文タイトル例
令和2(2020)年度
- 王鐸の人と書について
- 北魏の楷書 造像記を中心に
- 北宋の三大家 黄庭堅を中心に
- 顔真卿の人と書 行書を中心に
- 何紹基の人と書 行書を中心に
- 寸松庵色紙について
- 高野切の比較
- 明末ロマン派について 王鐸を中心に
- 金石派の書について 呉昌碩を中心に
- 楷書の表現 張即之を中心に
令和元(2019)年度
- 鄧石如の人と書 ―篆書を中心に―
- 傅山の人と書
- 天發神讖碑の研究 ―書法を中心に―
- 空海の書法
- 初唐の三大家 ―欧陽詢を中心に―
- 関戸本古今集について
- 王鐸の人と書
- 顔真卿の人と書 ―楷書を中心に―
- 北宋の三大家 ―米芾を中心に―
奨励賞受賞題目一覧
令和2(2020)年度
令和元(2019)年度
- 高野切について ー第一種を中心にー
- 清朝の隷書 ー金農を中心にー
平成30(2018)年度
平成29(2017)年度
- 米芾の書とその魅力
- 藤原行成の人と書~白楽天詩巻を中心に~