1年次:家政・福祉・保育に関する基礎を学び、興味の方向性を探る
多彩なカリキュラムを自由に組み合わせて、興味のある分野を深く学ぶ。
2~4年次:多彩なカリキュラムを自由に組み合わせて、興味のある分野を深く学ぶ
多彩なカリキュラムの中から、自身の興味や関心に応じて自由に科目を選択し学べます。
将来像
家庭科教諭をめざすタイプ
教員免許の取得に必要な教育系科目を中心に、家庭科教諭として必須の生活全般に関する知識を横断的に身につけます。
社会福祉士をめざすタイプ
社会福祉士の資格取得に必要な科目を中心に、自ら関心のある衣・食・住、家族・家庭、生命・環境などの分野についての学びを深めることもできます。
保育士をめざすタイプ
保育所をはじめ、児童養護施設、障害児施設、病院などでも活躍することができます。ベビーシッターの資格も取得して、様々な社会的ニーズに応じた保育のスペシャリストをめざすこともできます。
暮らしのさまざまな分野を総合的に学ぶタイプ
人びとの暮らしに関わるさまざまな分野をバランスよく学び、生活全般に精通したスペシャリストをめざします。