09
30
投稿者:
kaseifukushi
2020/09/30 10:05
9月26日、和洋女子大学 家政福祉学科主催「第3回 集まれ!家庭科大好き女子高校生mini」と題して、家政福祉学科の学びを体験する公開講座を開催しました。雨天にも関わらず、高校1~3年生の生徒の皆さんと保護者の方、あわせて約20名の参加がありました。

【写真左】庄司妃佐家政学部長による挨拶 【写真右】参加者の皆さん
当日は、家政福祉学科長代理として、庄司妃佐家政学部長の挨拶に始まり、「家政福祉の学びってなに?」をテーマに、佐藤宏子教授が学科の特色について説明を行いました。そして、会場を南館8階の実習室に移動して体験授業がスタート。柴田優子助教による「フエルトで作る『ちびがま口』」、二宮祐子准教授による「ユニバーサル絵本から学ぼう」の2コマの体験授業でした。

【写真左】ちびがま口、制作中! 【写真右】各々が好きな色で作りました
参加者は、自分の好きな色のフエルトを選び、説明を受け、時には、先生に質問しながら、お気に入りの装飾を選び、ちびがま口を完成させました。2コマ目の講義では、高校と大学での授業の進め方の違いや、家政福祉学科で学べるユニバーサルデザインについての説明を受けた後、実際に点字を作成しました。講義終了後には、貴重なユニバーサル絵本を手にして、先生を囲み、熱心に説明を聞いたり、在学生にキャンパスライフについての質問をしたりするなど、積極的に大学の情報を収集していました。

【写真左】点字、作成中! 【写真右】高校生にキャンパスライフを語る在学生
参加者からは、「講義の雰囲気が体験できてよかった」「友達ができました」「初めてユニバーサル絵本に触れることができ、興味を持ちました」といった感想を聞くことができました。講義終了後には、学長名入りの受講証が一人ひとりに手渡されました。
家政福祉学科の学びはこちらから
入試相談・学校見学についてはこちらから
2021年度入試情報についてはこちらから
家政福祉学科の学生たちが使用する実習室・施設をGoogleストリートビューで見ることができます。教室名をクリックしてください。
南館3階 調理学実習室1
南館3階 調理学実習室2
南館6階 実験室
南館9階 プレイルーム
南館9階 音楽演習室
南館9階 ピアノ練習室
南館1階 シルフィード(学食)
Tags: