投稿者: kaseifukushi 投稿日:
2022/06/13 15:27
|
投稿者: kaseifukushi 投稿日:
2022/06/10 10:58

7月2日(土)、家政福祉学科 児童福祉コース主催「親子で参加 あそぼう・はなそう会」を開催します。保育を学ぶ家政福祉学科 児童福祉コースの学生による、あそびのプログラム。つくってあそぶコーナー(けん玉やオリジナル腕時計をつくります♪)や、紙芝居の上演などを予定しています。一緒にあそんだり、おはなししたりして楽しい時間を過ごしましょう。
【開催場所】和洋女子大学 南館9階プレイルーム
【開催日時】7月2日(土) 第1部 10:00〜11:30 第2部 13:30~15:00(どちらか)
【対象】3歳~5歳のお子様と保護者。第1部、第2部 各10組(先着順)
【費用】参加費無料
【持ち物】お子様は、動きやすい服装でご参加ください。水分補給のための飲み物もお持ちください。
【申込み】事前予約制(先着順)。
下記QRコードをクリックし、申込フォームに必要事項を入力してお申し込みください。
第1部(10:00〜11:30)

第2部( 13:30~15:00)

家庭科教諭・社会福祉士・保育士をめざすなら家政福祉学科!
その他、多様な資格取得をめざせるのも家政福祉学科ならでは!
家政福祉学科の学びについてはこちらから
家政福祉学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから
次回の来場型オープンキャンパスは 6月12日(日)・19日(日)に開催します。
申込はこちらから
「受験生サイト」オープン!詳しくはこちらから
|
投稿者: kaseifukushi 投稿日:
2022/06/10 10:38
6月13日(月)和洋女子大学の在学生を対象に支援品の提供「フードバンク」を開催します。この取り組みは、家政福祉学科の有志学生による「もったいないクラブ」の活動の一環で、株式会社セブン-イレブン・ジャパンと社会福祉協議会の協力の元、、店舗の閉店・改装に伴う在庫商品を大学生へ寄贈するものです。この活動は、近年のSDGsやフードロス削減の取り組みへの協力と、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている学生のサポートを兼ねています。今後も定期的な開催を予定しています。
日時:6月13日(月) 11:00~13:00
場所:南館1階 食堂前エントランス

(クリックするとPDFが開きます)
第1回「もったいないクラブ」フードバンクの様子はこちらから
第2回「もったいないクラブ」フードバンクの様子はこちらから
―「もったいないクラブ」のSNSで情報を発信していきます―
【Instagram】
【Twitter】

家庭科教諭・社会福祉士・保育士をめざすなら家政福祉学科!
その他、多様な資格取得をめざせるのも家政福祉学科ならでは!
家政福祉学科の学びについてはこちらから
家政福祉学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから
次回の来場型オープンキャンパスは 6月12日(日)・19日(日)に開催します。
申込はこちらから
「受験生サイト」オープン!詳しくはこちらから
|
投稿者: kaseifukushi 投稿日:
2022/06/07 12:42
5月24日、家政福祉学科 児童福祉コースの4年生たちが、保育士資格の必修科目である「子育て支援」の授業で、江東区子ども家庭支援センター 南砂みずべセンター長の新澤拓治氏から、子育て支援の実際についてのお話を伺いました。

【写真】新澤拓治氏による講話の様子
授業の前半は、社会の状況と子育て支援の必要性、子ども家庭支援センターの仕事内容、地域福祉の担い手としての保育士の役割について講話をいただき、後半は学生たちからのたくさんの質問に、豊富な資料を使って丁寧に答えてくださいました。
新澤拓治氏の「理解することが一番大切な支援」という言葉に学生たちは深くうなずき、保護者理解を深める時間となりました。
家政福祉学科の学びについてはこちらから
家政福祉学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから
次回の来場型オープンキャンパスは 6月12日(日)・19日(日)に開催します。
申込はこちらから
「受験生サイト」オープン!詳しくはこちらから
|