ホーム > 学部・学科/大学院 > 家政学部 > 家政福祉学科 > 学科インフォメーション
家政福祉学科の柴田優子助教による「被服構成学実習Ⅱ(履修時期:3年次、選択科目)」の授業では、浴衣製作を通して反物の選び方、和服の構造や寸法設定などの知識や縫製の技術を習得するとともに、着装法を学びます。また副教材として、浴衣とお揃いの生地を使い、巾着や、つまみ細工による髪飾りも作ります。 7月中旬、各自が縫い上げた浴衣に、大学で準備している沢山の帯の中から似合うものを探し、自分たちで着付けをしました。学生たちが実習室から飛び出して、中庭で散歩しているところを撮影。夕方の中庭が一気に華やかになりました。 家政福祉学科の学びについてはこちらから 家政福祉学科のチバテレ制作による学科紹介動画はこちらから