投稿者: kaseifukushi 投稿日:
2021/03/29 16:00
和洋女子大学の家政学部 家政福祉学科では、家政・福祉・保育の分野を3本の柱とし、「豊かで安心できる社会」の創造をめざし、学びます。さらに、実験、実習や現場体験などの授業を通して培われた実践力は、「生活についての知識・技術をもつ保育士・社会福祉士」や「福祉の視点をもつ家庭科教諭」などユニークなスペシャリストへの道を拓きます。
この春、家政福祉学科を卒業。社会福祉士に現役合格し、福祉現場で働く道を選んだ7名の卒業生たちの抱負を紹介します。

(※画像をクリックまたはタップすると高解像度版が表示されます。拡大してご覧ください)

【写真】3月18日の卒業式後の記念撮影(※撮影時のみ、マスクを外してもらいました)
皆さんの卒業後の益々のご活躍を期待しています!
家政福祉学科の学びについてはこちらから
家政福祉学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから
|
投稿者: kaseifukushi 投稿日:
2021/03/17 13:23
3月18日、和洋女子大学・和洋女子大学大学院の学位記授与式が、学科・研究科ごとに教室に分かれて行われました。卒業生の皆様、並びに保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

【写真】髙木学科長からの祝辞を聞く学生たち

【写真左右】学位記を笑顔で受け取る学生たち
卒業生・修了生の皆さんへ ~式辞~(学長 岸田宏司)
家政福祉学科の学びについてはこちらから
|
投稿者: kaseifukushi 投稿日:
2021/03/12 10:13
和洋女子大学の家政学部 家政福祉学科では、家政・福祉・保育の分野を3本の柱とし、「豊かで安心できる社会」の創造をめざし、学びます。さらに、実験、実習や現場体験などの授業を通して培われた実践力は、「福祉の視点をもつ家庭科教諭」や「生活についての知識・技術をもつ保育士・社会福祉士」などユニークなスペシャリストへの道を拓きます。
この春、家政福祉学科を卒業し、家庭科教諭の道へ進むことを決めた12名の卒業生たちの意気込みを紹介します。

(※画像をクリックまたはタップすると高解像度版が表示されます。拡大してご覧ください)

【写真】3月18日の卒業式後の記念撮影(※撮影時のみ、マスクを外してもらいました)
教職に就く12名と、教員免許を取得し、一般就職をした2名(学童保育等)も一緒に14名で撮影しました。14名が一列に並ぶと、フレームに収まり切れない程の人数です。枠にとらわれることなく、個性を活かして一人ひとりが素晴らしい教員や社会人になってくれることを願っています。皆さんの卒業後のさらなるご活躍を期待しています!
家政福祉学科の学びについてはこちらから
家政福祉学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから
|