投稿者: kenkoueiyou 投稿日:
2018/11/29 9:50
11月26日の産経新聞に健康栄養学科の多賀昌樹准教授のコメントが掲載されました。記事は、今年の春、健康栄養学類※を卒業し、現在、千葉県船橋市の夏見台幼稚園・保育園で管理栄養士として活躍している田中友里さんたちの食育活動の取り組みを紹介するもの。同園では、定期的に保護者と一緒に料理を作る食育イベントを開催しているそうで、3年前から食物繊維の摂取のための工夫に力を入れているとのこと。多賀准教授は若い世代に食物繊維が不足していることの要因として「食事の洋食化」を挙げています。
(※2018年4月より、和洋女子大学は学群・学類から学部・学科に名称変更しました)

【写真】食物繊維は海藻類や野菜、豆類などに多く含まれます
産経新聞の記事詳細はこちらから
健康栄養学科の学びについてはこちらから
|