03
08
投稿者:
fukushoku
2021/03/08 13:12
2020年度 後期より「医療従事者のためのユニフォームを企画・制作する」をテーマに活動している和洋ブランドプロジェクト。和洋ブランドプロジェクトとは、教育振興支援の一環として、学年の垣根を越え、座学だけでは味わえないものづくり・ブランドづくりを実体験できる服飾造形学科の学生主体のプロジェクトです。指導教員は森本美紀准教授です。
裁断作業の風景

【写真】作業中の学生たちの様子
2月22日、この日は制作チームの3年生とMDチーム※の1年生が、裁断されたユニフォームの生地の印付けや裁断を行いました。新型コロナウイルス感染症防止対策として、扉を開放し、扇風機を設置した教室で作業を行いました。
(※MDとはマーチャンダイザーの略称で、商品の企画から販売までを取り仕切る重要な役割を担う人のことです。マーケットやトレンドを分析し、商品企画から販売計画、予算・売り上げを管理するのが主な仕事となります)


【写真】学生たちはパーツごとに丁寧に作業を進めていました
和洋ブランドプロジェクトへの参加理由
和洋ブランドプロジェクトに参加理由を聞いてみると「授業以外の課外活動をすることで学びがさらに深まると感じていたので、先生からプロジェクトの話を聞いた時にすぐに『やってみたい!』と思い、参加しました(制作チーム3年生)」、「最初は友達と『参加する?どうしよう?』と迷っていましたが、面白そうだという気持ちの方が勝って参加することにしました。MDチームですが、制作の作業もMDの仕事も両方、楽しいです!(MDチーム1年生)」との頼もしい回答でした。
学年を越えた交流があるのも、学生たちにとっては刺激があるようです。
これまでの「和洋プランドプロジェクト」の活動報告はこちらから
服飾造形学科の学びについてはこちらから
服飾造形学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから
Tags: