投稿者: fukushoku 投稿日:
2021/10/29 14:01
10月23日、24日の2日間「きものサローネ2021」が東京国際フォーラムで開催されました。その中で第3回目となる「学生きもの優秀作品展」に服飾造形学科の学生の作品3点が展示されました。

【写真左】学生着物優秀作品展【写真右】出展した3点
コロナ禍ではありましたが、「きものサローネ2021」には多くの来場者が訪れました。各学校の作品が展示され、学生ならではのアイデアに足を止める来場者の方も多くいました。

【写真左右】会場の様子

【写真】訪問着・チュール打掛を制作した学生たち
出展した3点はそれぞれの思いを込めて取り組んだ伊藤研究室(伊藤瑞香准教授の卒業制作ゼミ)の卒業制作作品です。
服飾造形学科の学びについてはこちらから
服飾造形学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから
|
投稿者: fukushoku 投稿日:
2021/10/28 12:25
遠方の大学への進学に悩む高校生へ!同じ境遇だった地方出身(新潟県)の在学生インタビューをお届けします(服飾造形学科シリーズ第2弾)。
詳細...
|
投稿者: fukushoku 投稿日:
2021/10/21 13:34
遠方の大学への進学に悩む高校生へ!同じ境遇だった兵庫県出身の在学生インタビューをお届けします(服飾造形学科シリーズ第1弾)。
詳細...
|
投稿者: fukushoku 投稿日:
2021/10/04 15:50
9月30日、和洋ブランドプロジェクト「チューリップ」チームの学生たちがデザインしたユニフォームを看護学科4年生の学生たちに紹介しました。和洋ブランドプロジェクトとは、教育振興支援の一環として、学年の垣根を越え、座学だけでは味わえないものづくり・ブランドづくりを実体験できる服飾造形学科の学生主体のプロジェクト。指導教員は森本美紀准教授です。


【写真】看護学科の学生たちにユニフォームのプレゼンテーションを行いました

【写真】看護学科の学生たちに配付するカタログを準備する和洋ブランドプロジェクトの学生たち
<和洋ブランドプロジェクト>(教育振興支援)
服飾造形学科の学生を主体に、学年の垣根を越えて、企画立案・生産、品質管理から販売まで行う取り組みです。昨年度、後期より「医療従事者向けのユニフォームを企画・製作・販売する」をテーマにプロジェクトが始動しています。
これまでの「和洋ブランドプロジェクト」の取り組み
服飾造形学科「和洋ブランドプロジェクト」活動報告
服飾造形学科「和洋ブランドプロジェクト」活動報告2
服飾造形学科「和洋ブランドプロジェクト」活動報告3
服飾造形学科「和洋ブランドプロジェクト」活動報告4
服飾造形学科の学びについてはこちらから
服飾造形学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから
|