02
02
投稿者:
kokusai01
2021/02/02 13:32
1月26日、国際学科2年生の「専門ゼミⅠ(B)」(藤丸麻紀ゼミ)の学生たちと京成電鉄株式会社による「京成電鉄駅応援プロジェクト」の最終発表会を行いました。このプロジェクトは本来、「駅案内プロジェクト」として、2020年のオリンピックパラリンピックの時期を中心に、外国人観光客の方々等を駅で案内するボランティアを行うということで昨年度より行ってきたものですが、コロナ禍の影響により、今年度はプロジェクト内容を変更して取り組んできました。

【写真】日暮里駅の特徴について
学生たちは6つのグループに分かれ、各々、担当する駅の「特徴・課題・改善策」をまとめ、プレゼンテーションを行いました。

【写真】金町駅近辺のカフェ巡りの企画提案

【写真】京成大久保駅の課題解決策の提案
当日はZoomによる発表会となり、京成電鉄株式会社の運輸部旅客サービス課の方々や、八幡駅・鬼越駅・中山駅の駅長さんも参加してくださいました。学生たちが考えた改善策について「採り入れられるアイデアはぜひ、採用したいです」というお言葉もいただきました。
<学生たちがプレゼンテーションした駅一覧>
日暮里駅
鬼越駅
京成金町駅
市川真間駅
京成大久保駅
柴又駅
国際学科では、このような企業と連携した「PBL授業※」に力を入れています。学生たちは「国際と関連をもつ企業との産学連携プログラムによる進行形の課題探求を行う」をキーコンセプトに航空・鉄道・ホテル等と連携して現場見学、共同企画等を行い、実践的な学びに取り組んでいます。
また、2019年、本学は京成電鉄株式会社と「和洋女子大学と京成電鉄株式会社との連携・協力に関する包括協定書」を締結。京成電鉄株式会社に、学生たちの産学連携プログラムやPBL授業にご協力いただいています。
※PBL(Project-Based Learning)授業
企業(鉄道会社、空港会社等)や自治体と提携し、社会に出て実際に体験・分析・企画等を行う実践的授業
国際学科の学びについてはこちらから
国際学科の紹介動画を公開中! 動画はこちらから
Tags: