投稿者: kokusai01 投稿日:
2020/10/16 11:11
2020年春に新設された国際学部 国際学科。国際的教養と高い語学力・国際コミュニケーション能力を身につけながら、国際交流や観光に関する知識と技術を学んでいくカリキュラムを用意し、航空、旅行、観光、国際ビジネスなど幅広い分野で活躍できる人材育成をめざします。
国際学科の特長的なカリキュラムの一つに、PBL(Project Based Learning:課題解決型学習)の授業があります。1~3年生まで設けられたPBLのゼミでは、企業などと連携して企画やボランティアに参加することで、実際の現場での課題解決やプランニングを学んでいきます。今回は成田空港
や京成電鉄とのプロジェクトに参加した学生のインタビューをご紹介します。
「PBL(企業との連携プロジェクト)について学生に聞く」
「PBL(企業との連携プロジェクト)について学生に聞く Part2」
国際学科の学びはこちらから
|
投稿者: kokusai01 投稿日:
2020/10/12 13:03
2020年春に新設された国際学部 国際学科。国際的教養と高い語学力・国際コミュニケーション能力を身につけながら、国際交流や観光に関する知識と技術を学んでいくカリキュラムを用意し、航空、旅行、観光、国際ビジネスなど幅広い分野で活躍できる人材育成をめざします。
昨今はコロナ禍で海外への渡航が難しくなり、以前の留学送り出しの状態と同じようになるまではまだ時間がかかりそうです。安定するまでの間、海外へ留学していた学生の体験談を聞いて、イメージを膨らましてみるのはいかがでしょう。今回は、韓国ソウル市立大学とアメリカポートランド州立大学へ留学した学生の体験談をご紹介します。
「韓国ソウル市立大学 韓国留学体験を聞く」
「アメリカポートランド州立大学 留学体験学生からのメッセージ」
国際学科では、実践的なPBL(Project Based Learning)授業によって、企業や自治体と提携し、国際文化交流や地域・企業が抱える課題について、社会に出て実際に体験・分析・企画・プレゼン等を行う力を養います。また、ネイティヴスピーカー教員などの授業により異文化コミュニケーションの力を養います。
国際学科の学びはこちらから
|