06
12
投稿者:
kokusai
2018/06/12 16:42
■専門・研究分野
広く「ことば」について研究しています。具体的には、外国語[英語]教育とオセアニアの言語文化の研究です。前者は、英語の音声や文法の成り立ち、そして英語教育自体を、歴史的な視点から研究しています。後者はオーストラリア先住民語をはじめとして、ミクロネシア、メラネシア、そしてポリネシアの言語と文化を研究しています。オセアニアという地域は無数の現地語が存在するだけでなく、様々な英語が公用語として使われており、興味が尽きません。
■現在の道に進もうと決めたきっかけ
大学3年生の言語学ゼミで、その後、博士前期課程修了まで指導教官となる先生が「言語学はことばを通して人間を見ようとする学問なんですよ」と話してくださったことが、この道に入るきっかけです。その時から、文法や語法が単なるルールではなくなり、人間の世界の見方を反映していることがわかり始め、非常に面白く思えて、そのまま現在に至っています。
■学生たちへのメッセージ
どの学問分野でも、最後は「人間そのものへの興味・関心、そして愛情が大切である」と思います。本学で様々なことを学び、弱きもの、小さき存在に寄り添える人間になってほしいと願っています。
拝田清教授のプロフィールはこちらから
国際学科 英語文化コミュニケーション専攻の学びについてはこちらから
Tags: