投稿者: kokusai 投稿日:
2019/06/11 9:25
国際学科の1年生は毎年、佐倉セミナーハウスにて「国際セミナー」という1泊2日の授業を行っています。今年は、さらに別日に江戸東京博物館への見学も行いました。
<1日目>
5月22日、佐倉セミナ―ハウスに到着後、学生たちは授業前に元気にバドミントン! 初日は、自己紹介アクティビティや異文化を体験するアクティビティなどを行いました。また、2015年にアメリカで限定公開された映画『Brooklyn』を鑑賞後、ネイティヴスピーカー教員によるレクチャーを受けました。

【写真左】到着後、早速バドミントン! 元気いっぱいですね
【写真右】初日の昼食。コーヒーもおいしかったです!

【写真左】自己紹介アクティビティ。同級生たちと一気に親しくなりました!
【写真右】異文化を疑似体験するアクティビティにも挑戦しました

【写真】『Brooklyn』という映画を見た後の、ネイティヴスピーカー教員によるレクチャー。もちろんAll Englishで!
<2日目>
5月23日、「国際セミナー」2日目の午前中は貿易ゲームを行いました。チームに分かれて、抽選で与えられた道具と素材から「製品」を作り、いくら売り上げを上げたかを競います。現実の先進国や発展途上国を想定して、各チームに与えられる物の数が異なります。

【写真左右】貿易ゲームの様子
製品によって価格が異なります。いかに他のグループとやりとりして、高い製品をたくさん作るかが大事になってくる、このゲーム。抽選で途上国にあたったグループは道具と素材が少なくて大変です。最初は戸惑っていた学生たちも、そのうち活発に他のチームと「貿易」を行うようになりました。

【写真左右】貿易ゲームの様子
最後は教員たちから、今回のゲームと現実の貿易がどう似ているかなどの講評が行われました。
午後はグループに分かれて、前日の夜に書いたレポートの発表を行いました。1泊を共に過ごして、学生同士も学生と教員との親睦も深まりました。
<江戸東京博物館への学外見学>
6月1日、江戸東京博物館へ学外見学に行きました。企画展示を見たり、江戸時代の生活をイメージしながら、担ぎ棒を担いでみたりもしました。

【写真左】熱心に展示を見る学生たち
【写真右】昔の生活を思って担いでみました。仲良し3人組で記念撮影!
1泊2日の「国際セミナー」と学外見学で皆、お互いに打ち解けて仲良くなれたようです。
国際学科は2020年4月より、国際学部に新しく生まれ変わります!(2020年4月開設予定)。
詳細はこちらから
|