ホーム > 学部・学科/大学院 > 国際学部 > 旧 国際学科(英語文化コミュニケーション専攻・国際社会専攻)インフォメーション
和洋女子大学 人文学部 国際学科の李明伍教授、比治山大学の臺純子教授(和洋女子大学非常勤講師/「グローバル観光文化論」担当)編の『国際社会観光論』(志學社)が刊行されました。この本は、国際学科の秦泉寺友紀准教授、藤丸麻紀教授、金丸裕志教授、杉浦功一教授も執筆に携わっています。 世界的範囲で急速に人々の生活への影響力を増しつつある観光について、政治学や経済学、社会学の観点からアプローチした内容です。 以下、本の目次をご紹介いたします。
第1章 イタリア・ランペドゥーサ島にみる観光におけるイメージの位相 秦泉寺友紀(和洋女子大学 准教授) 第2章 マーケティングからみた訪日観光地としての東京 藤丸麻紀(和洋女子大学 教授) 第3章 「小国」における開発戦略と観光:シンガポールとルワンダを事例に 金丸裕志(和洋女子大学 教授) 第4章 国際観光政策論 杉浦功一(和洋女子大学 教授) 第5章 「メディア‐社会」環境と「持続可能な観光」―中国の事例を手がかりとして― 李明伍(和洋女子大学 教授) 第6章 国際観光人材育成における観光キャリア教育の可能性―産学連携による観光インターンシップを事例に― 髙橋修一郎(文京学院大学外国語学部准教授) 第7章 アジア地域におけるバックパッカーの目的地の変遷 板垣武尊(立教大学観光研究所研究員) 第8章 ファンツーリズムは何を変えるのか? 臺純子(比治山大学現代文化学部教授)
10月9日(火)より、成田国際空港株式会社(NAA)のNAA公式SNSアカウントを使って、国際学科の学生たちが空港での買い物や食事情報など「空港の新たな魅力」を発信するプロジェクトがスタートします。このプロジェクトのことが、9月20日の千葉日報に掲載されました。記事詳細はこちらから。
プロジェクトの詳細はまた、こちらのインフォメーションで情報を発信します! 学生たちの活躍をどうぞ、お楽しみに!! 国際学科の学びについてはこちらから