投稿者: kokusai 投稿日:
2016/09/23 17:50
9月25日(日)はオープンキャンパス! 国際学類では、学類説明会や英会話の体験レッスン(担当:ジェニファー・モーガン特任講師)、国際クイズや展示コーナーの他、在学生とのフリートークなどのプログラムを用意して、高校生の皆さんをお待ちしています。ニュージーランド出身のモーガン先生はとても明るくてパワフルな先生です。様々なトピックを使って楽しく英会話を学びましょう!

「海外留学したい!」。国際学類には、そんなあなたの夢を応援する海外学習支援奨学金制度があります! 留学についての相談も受け付けますので、ぜひ、この機会にオープンキャンパスへお越しください。
オープンキャンパスの詳細はこちらから
国際学類の学びについてはこちらから
海外学習支援奨学金制度についてはこちらから
|
投稿者: kokusai 投稿日:
2016/09/14 13:50
「アジア地域言語入門(履修時期:2年次 単位数:1単位)」は、フィリピン語を初めて学ぶ学生を対象に集中講義のスタイルで行われる授業です。担当は非常勤講師の矢元貴美先生。フィリピン語は、地理的に日本に近く、古くから日本との交流も盛んであるフィリピンの言語で、表記や発音が日本語を話す私たちには馴染みやすい言語です。授業では身近な場面で使われるフィリピン語の基本的な表現や語彙、文法を習得し、簡単な受け答えや文章の読み書きができるようになることを到達目標にしています。フィリピンやフィリピン人の生活に関する基本的な知識も学びます。

授業は8月1日~4日の4日間で行われました(全15回分)。矢元先生は、楽しみながら学べるよう、学生が2人1組でスキットを練習するペアワーク、童謡などの歌、作文練習、グループ別に指示された物や人を探してくるゲームなども取り入れ、わかりやすくフィリピン語を解説。写真や映像を用いて、現地の人たちの生活の様子、名勝、歴史なども紹介してくださいました。4日間の講義の中で、適宜、テストを行って、習熟度を確認しながら、授業を進めていただきました。
履修した学生からは以下のような感想が寄せられました。
★「最初は全く習ったことの無い言葉たちが並んでいて、発音も難しく、こんなの覚えられない! と思っていましたが、先生が分かりやすく会話や声に出して話すことをメインに授業を進めてくださったり、単語を覚える時に日本語に似ているものなどを面白く紹介してくれたので、楽しく覚えることができました」
★「絵のたくさん書いてあるプリントを見ながら進めていく授業は、フィリピン語が初めての私でもすんなりと理解することができました。英語や中国語とも違う文法だったので、難しいところもありましたが、楽しんで授業を受けられました」
★「フィリピン語というのは、どのような言語か想像がつかず、また、フィリピンについても詳しく知らなかったため、履修してみたいと思いました。思っていたより文法が簡単で、自己紹介などの短い文はすぐに覚えることができました。講義の中で矢元先生がフィリピンの観光地や学校を紹介してくださったり、フィリピンで親しまれている音楽を実際に聴かせてくださったので、とても楽しかったです」などの感想が寄せられました。
和洋女子大学の国際学類では、英語以外の言語の習得にも力を入れています。
<矢元先生よりのメッセージ>
この授業では、初級フィリピン語の四技能(聞く・話す・読む・書く)をバランス良く習得してもらうことを目標にし、言語を学ぶ上で欠かせない、歴史や生活習慣、社会問題といった知識を身につけることも重視しています。また、フィリピンが旧宗主国や近隣の国々の言語や文化を取り入れてきたこと、日本でもフィリピンの人たちが多く暮らしていることなど、フィリピンと他国との関係にも触れています。皆さんも新しい言語に挑戦してみましょう!世界が広がりますよ。
|