ホーム > 学部・学科/大学院 > 国際学部 > 旧 国際学科(英語文化コミュニケーション専攻・国際社会専攻)インフォメーション
7月4日(土)、2年生の秦泉寺ゼミと金丸ゼミとの合同で東京にあるモスク「東京ジャーミィ」に見学に行ってきました。 モスクというのはイスラム教(イスラーム)の寺院ないしは礼拝堂で、イスラム教徒(ムスリム)の人たちの憩いの場でもあります。 代々木上原にある「東京ジャーミィ」は、日本で二番目に古いモスクで(一番古いのは神戸にあるモスク)、日本で最も大きいモスクです。 見学に訪れたこのときは、イスラームの「ラマダン」という断食月の真っ最中。 このおよそ一ヶ月間、ムスリムは日の出から日の入りまで食べ物も飲み物も一切口にしません。 その代わり、日没と同時に盛大な会食が行われるため、ここ東京ジャーミィでも、日没の会食に向けてたくさんの振る舞いの食事(300食!)が用意されていました。 (ちなみにこのラマダン期間中、「断食月」であるにもかかわらず太ってしまうムスリムも多いそうです。)