ホーム > 学部・学科/大学院 > 国際学部 > 旧 国際学科(英語文化コミュニケーション専攻・国際社会専攻)インフォメーション
6月20日(土)、国際社会専修の講演会が行われました。 スローフード・ジャパン副会長の石田雅芳氏より 「スローフード協会のあゆみ」と題してお話しをうかがいました。
石田さんは大学でイタリア近代美術を研究されたあと、長らくイタリアで生活される中で、イタリア発祥のスローフード運動に参加されました。 「スローフードとは『思想』。それもとってつけたような思想ではなくて、ただ『美味しいものを持続的に食べたい』という思想なのです」と石田さん。 グローバル化で工業化され、画一化されつつある食に対抗し、伝統のある地域の食材を地域の調理で食べる、といった考えを実践しているのがスローフード運動。 「でも実際は、美味しいもの好きが、ただひたすら食べているという活動なんですよ」。石田さんは冗談交じりにおっしゃいます。
ふんだんな写真を交えて、石田さんがこれまでスローフードの活動の中で食べてこられたさまざまな「美味しいもの」のお話しを昼食前の時間に聞くのはちょっとつらかったですが、たいへんたのしいお話しでした。
6月14日(日)、オープンキャンパスが開催されました。 あいにくの曇り空でしたが、今回も大勢の生徒さんにご来場いただきました。 国際学類では、学類のカリキュラムや留学・フィールドワークの展示を行ったほか、国際学類と両専修の説明、そして入試の個別相談が行われました。 とくに、両専修の説明では今回より、各専修に在学する学生からスライドを使って説明が行われました。 授業や海外研修などが、学生たちによる実際の体験に基づいて紹介され、来場者のみなさんも興味深く聞かれていたように思います。 次回のオープンキャンパスは7月18日(土)。 夏休み直前になり来場者もかなり増えると思います。 次回も、国際学類のスタッフ一同、たくさんのご来場をお待ちしております。