投稿者: kango 投稿日:
2018/03/21 0:00
和洋女子大学では、推薦、AO、一般A日程などの合格者を対象とし、入学の事前学習の場として「プレわよらカフェ」を開催しています。
そのうち、1時間ほどを「学科別交流カフェ」、つまり、看護学部の時間としてプログラムを進めました。
第1回は2017年12月3日、第2回は2018年2月16日に開催。2回あわせて94名の対象者が参加。

第2回の会場の様子。入学後のクラスの雰囲気が感じられました。

第1回、中垣紀子先生のお話の様子。 |

第2回、刀根洋子学部長のお話。 |

司会進行は釜屋洋子先生が担当。 |

第2回の模擬授業。大谷則子先生が担当しました。 |
模擬授業は、大学に入り看護を学ぶことについて。

実際に脈拍を測定する、という体験を通じて、看護を学ぶことの理解を深めていきました。
入学する学生が、看護を学ぶことに触れ、また、大学で学ぶということを体験し、4月からの大学での学びをスムーズに進められるためのサポートも無事に終わりました。
看護学部は、いよいよ、4月2日にスタートします。
|