ホーム > 学部・学科/大学院 > 人文学部 > こども発達学科 > こども発達学科:トピックス
2019/10/04
【こども発達学科】「将来像~卒業生の活躍」を更新しました(保育士 伊藤 恵里奈さん)
2019/09/24
【学び紹介】こども発達学科の1年生たちが「東京おもちゃ美術館」に行きました(教育振興支援助成※)
地域の親子交流・情報交換イベント「みつばちクラブ」を11月からスタートします!
2019/09/17
【学び紹介】こども発達学科の夏休みのゼミ活動を紹介します
2019/09/11
【こども発達学科】「将来像~卒業生の活躍」を更新しました(保育士 渡邊 菜月さん)
2019/08/29
【こども発達学科】「将来像~卒業生の活躍」を更新しました(保育士 山口 みきさん)
こども発達学科の伊瀬玲奈准教授がNHK Eテレの番組「まいにちスクスク」に協力しました
2019/08/18
こども発達学科が「学内就職説明会・私立保育園を知る会」の開催に協力しました
2019/07/24
【こども発達学科・オープンキャンパス情報】こども発達学科が実施した体験授業を紹介します
2019/07/23
【学び紹介】『地域子育て支援演習』フィールドワークの様子を紹介します
2019/07/19
【こども発達学科】「将来像~卒業生の活躍」を更新しました(幼稚園教諭 山口 美玖さん)
2019/07/04
【学び紹介】合宿研修「こども発達学セミナー」を行いました
2019/05/29
【こども発達学科】市川市の私立保育園・公立保育所からゲストスピーカーを招いて「学内説明会」を行いました
【こども発達学科・学び紹介】先輩の協力を得て、着々実習準備中
2019/05/22
【こども発達学科・学び紹介】映像を効果的に用いた表現活動について学ぶ「こども発達学ゼミⅡ」
中村光絵助教が千葉県内の造形表現担当教員と連携し開発したテキストが出版されました
2019/05/09
こども発達学科の伊瀬玲奈准教授のコメントが日本経済新聞に掲載されました
2019/03/13
【学び紹介】「カプラを使った遊びを体験するワークショップ」(教育振興支援助成※)を行い、カラーのカプラを導入しました
2019/02/09
【学び紹介】こども発達学科1年生が「模擬・うんどう会」を実施しました
2019/02/02
【学び紹介】こども発達学科の1年生たちが「東京おもちゃ美術館」へ行きました(教育振興支援助成※)
2019/01/12
【学び紹介】幼稚園・保育所実習に向けた、先輩と大学からのバックアップを紹介します
2019/01/11
【学び紹介】「保育内容(音楽表現)」と「保育内容(造形表現)」の授業で発表会を行いました
【学び紹介】「保育内容(造形表現)」の授業でお弁当コンテストを開催しました
2018/12/11
【学び紹介】こども発達学科による「演劇のワークショップ」(教育振興支援助成※)を行いました
2018/12/01
こども発達学科の伊瀬玲奈准教授が東京ガス株式会社のWEBサイトにて記事を連載しています
2018/10/15
【教員紹介】「音楽を学ぶ世界に身を置き続けたい!」(甲斐万里子助教)
2018/09/21
「私立保育園就職説明会・保育園を知る会」 を開催!
「私立幼稚園就職説明会・幼稚園を知る会」 開催報告
2018/08/01
【学び紹介】スマホでできる造形あそびを開発するワークショップを行いました
2018/07/31
【学び紹介】「地域子育て支援演習」のフィールドワークに参加した学生の報告会を行いました
1 2 3