02
10
投稿者:
kodomo
2020/02/10 16:11
2月1日、こども発達学科の金井智恵子准教授ゼミと田島大輔助教ゼミの3年生たちが「みつばちクラブ」(地域の親子交流・情報交換イベント)を開催しました。

【写真】みつばちクラブのメンバーのお子さんが遊んでいる様子
今回2回目の開催となる、みつばちクラブ。学生たちは1週間前から活動の準備をして、みつばちクラブのメンバーのお子さんのために、楽しい企画を考えました。今回は豆まきを想定した鬼ごっこをしてみました。みつばちクラブのメンバーのお子さんたちは、とても楽しんでくれた様子でした。また参加されたお子さんの一人は、お母さんがそばに居なくても、学生たちと遊んで楽しそうに過ごすことが初めてできたそう! お母さんもとても喜んでくれました。

【写真】「いろんなおもちゃがあるね。何を作ろうか?」「楽しいね」

【写真】皆で歌を歌いました。「もうすぐ節分の日ですね。みんなで豆まきの歌をうたいましょう」
【写真】おやつの時間の準備をする様子。「何が入っているのかな?早くおやつ食べたいな」

【写真】みつばちクラブのメンバー。「これからもいろんな企画を考えているので、みんな、遊びに来てね!」
詳しくは「みつばちクラブ」のHPをご覧ください。
来年度も実施する予定です! たくさんの皆様の参加をお待ちしています。
※教育振興支援助成:
和洋女子大学では、2011(平成23)年度より、学生教育の質向上や学習方法の改善に向けた組織的な取り組みや、個人の取り組みに対し、「教育振興支援助成」制度を設けました。より良い教育活動が行われるための教育手法の開発・改善や実践的な活動(実際の授業等への応用)により、大学の教育力の向上を図ることを目的としています。
こども発達学科の学びについてはこちらから
Tags: