投稿者: kodomo 投稿日:
2019/08/29 13:36
NHK Eテレ「まいにちスクスク」(毎週月~木曜午前10時55分~11時放送)は、子育てに役立つさまざまなアイデアや情報を紹介する番組です。今週、放送されている「子どもは楽しく親は無理なく お手伝いのポイント」の回の制作に、こども発達学科の伊瀬玲奈准教授が協力しました。

※写真はイメージです。番組の内容との関連はありません
番組では、子どもは楽しく、親には無理なくできるお手伝いのポイントを紹介しています。
<本放送予定>
8月26日(月)、27日(火)、28日(水)、29日(木) 10:55~11:00
<再放送予定>
9月02日(月)、03日(火)、04日(水)、05日(木) 19:55~20:00
|
投稿者: kodomo 投稿日:
2019/08/09 11:08
8月6日、学内の南館カフェテリアにて「学内就職説明会・私立保育園を知る会」が開催されました。この説明会は今年で開催6年目。進路支援センター主催の就職サポートプログラム(協力:千葉県社会福祉協議会・千葉県保育協議会・近未来保育研究所)ですが、こども発達学科の支援のもと開催されています。当日、参加してくださった保育園は30法人。和洋女子大学のこども発達学類※を卒業して、保育園で保育士として活躍している卒業生も参加してくださいました。参加学生は、こども発達学科・学類※1~4年生、全学年が参加しました。保育園での栄養士の就職を希望する健康栄養学類※3・4年生も参加し、参加者総数は160名でした。
(※2018年4月より、和洋女子大学は学群・学類から学部・学科に名称変更しました)
【写真】卒業生も説明会に参加してくださいました
【写真】説明会場の様子
説明会は、千葉県保育協議会の会長とこども発達学科の矢萩学科長の挨拶から始まりました。その後、法人ごとのテーブルで、学生たちは園長先生や保育士の方たちと直接、お話をする時間を設けていただきました。 学生たちは、はじめこそ緊張した面持ちでしたが、先生方のお話を通して、保育者として働くイメージを膨らませ、次第に積極的に質問をしていました。

【写真】各法人のテーブルごとに複数人の学生が話を聞くことができます
このような説明会は学外のイベント会場などでも様々な業者主催で行われていますが、和洋では学内で同規模の説明会が行われ、学生たちが参加できることが最大のメリットです。
次回のオープンキャンパスは8月24日(土)。
当日の様子を参加した学生から聞いてみてください。
こども発達学科の学びについてはこちらから
進路支援センターの取り組みについてはこちらから
|